Q
誤った金額にて社会保険料を給与から控除していました。従業員からの指摘で判明したのですが、どのように対応したら良いのでしょうか?
A
従業員の同意を得て今後の給与にて調整を行う流れとなりますが、標準報酬月額が変更となるタイミングでは忘れずに社会保険料の金額を見直しましょう。
社会保険料の金額を決める標準報酬月額は、資格取得時や毎年の算定時、月額変更があった際などに見直しが行われます。また、社会保険料については定期的に料率が変更されることもあることから、給与計算を行う上では常に気を付けておく必要がございます。もし、金額に誤りがあった場合には、従業員の同意を得て今後の給与にて調整を行う流れとなりますが、控除額に不足があった場合には注意が必要です。前月分以前の控除額に不足があった場合などに調整を行うと、賃金全額払いの原則に抵触する可能性がございます。また、誤った給与計算から従業員の信頼を失ってしまうケースも考えられますので、給与計算には細心の注意が必要です。
「給与計算」 に関連する他のトピック
-
給与計算
賞与支給月に退職する従業員がいます。この従業員に賞与を支給した場合、社会保険料の徴収や賞与支払届の届出は必要でしょうか?
-
給与計算
従業員が自己都合で欠勤した場合に賃金からその分を欠勤控除したいのですが、何かルールはございますか?
-
給与計算
誤った金額にて社会保険料を給与から控除していました。従業員からの指摘で判明したのですが、どのように対応したら良いのでしょうか?
-
給与計算
本来、非課税である通勤手当が課税対象として計算されておりました。今になって気付いたのですが、どのように対応したら良いのでしょうか?
-
給与計算
給与計算事務に余裕を持たせるため、賃金締切日の変更を考えております。どのような点に注意して行えば良いでしょうか?